睡眠障害専門外来

  1. トップ
  2. 睡眠障害専門外来
睡眠障害専門外来

当院の睡眠障害専門外来は多種多様な睡眠疾患に対応すべく、睡眠専門医および睡眠専門検査技師による診療を行っています。また、神経発達症をはじめ精神疾患に合併する睡眠の問題にも対応し、症状に合わせた治療を行っています。

主な対象睡眠疾患
  • 過眠症(ナルコレプシー・特発性過眠症など)
  • 不眠症
  • 概日リズム睡眠障害
  • 睡眠時無呼吸症
  • むずむず脚症候群・周期性四肢運動障害
  • レム睡眠行動障害
  • 精神疾患に伴う睡眠障害(発達障害など)
  • その他の睡眠関連障害
診療の流れ

初診予約

  • お電話にて睡眠障害専門外来のご予約(完全予約制)

診察

  • 問診
  • 症状に合わせた睡眠検査を医師が判断(精神症状や服薬状況、日常生活極端な乱れなどある場合はすぐに 検査を行えない場合があります) 

検査予約

  • 外来スタッフより検査説明および費用のご説明
  • 日程調整および検査予約(混雑状況によっては数週先のご予約となる場合がございます)
  • 検査結果診察の予約(検査データ解析には2週間かかります)
    ※検査入院まで睡眠日誌をご記入頂く場合があります

検査入院

  • 予定されている検査の実施

結果診察

  • 睡眠検査結果のご説明
  • 結果により必要な治療を開始
主な睡眠関連検査
  • 終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査 :睡眠の状態を全般的に評価する検査
  • 反復睡眠潜時検査(MSLT):日中の眠気を評価する検査
  • 覚醒維持検査(MWT):覚醒維持能力を評価する検査
  • 24時間PSG検査(24hPSG):24時間内でどれくらい眠れるかを評価する検査
  • 在宅簡易検査:睡眠時無呼吸の有無(重症度)を評価する検査  

※症状により必要な睡眠関連検査を受けて頂きます(複数の検査が必要な場合もあります)。

睡眠検査施設の様子
  • 睡眠検査室5室(全室洗面台・テレビ・エアコン付)
  • 共用トイレ、シャワー各2室
  • ドライヤー貸出あり
  • アメニティセット(有料)

※病衣、タオルセット(バスタオル・フェイスタオル・バスマット)、歯ブラシ、スリッパ

※検査入院でも精神科病棟への入院扱いとなりますので「任意入院同意書」への署名が必要となります。
※検査費用は「短期滞在手術料等基本料3」での算定となります。

主な治療

睡眠障害に対しての治療は、症状や検査結果などから医師が診断し、その診断結果より適切な治療方法を選択しご提案致します。

薬物療法

必要に応じて適切なお薬や用量用法を決め、症状の改善をはかります。

入院治療

睡眠のリズムが乱れている場合には、在宅治療ではなかなか改善が得られないことがあります。
当院では必要に応じ、病院から通院・通学を行いながら睡眠のリズムを整える「入院治療」を行うことも可能です。

持続陽圧呼吸(CPAP)療法

睡眠時無呼吸症に対し、鼻マスクを介し上気道に空気圧をかけることで無呼吸を抑えるCPAP療法も行っております。